バルセロナ-定番-練習メニュー-フリーマン
この練習メニューはもう世界の定番と言っていいくらい有名です。
3対3-2フリーマン
やり方
- 3対3でパスを回します
- 左右の赤がフリーマンでボールを持っている方の味方です
- フリーマンはボールを受けたらボールをくれたチームに返します
- フリーマンはライン内でプレーします
- 3m位はライン際から離れて中に入っても構わないようにしています
バリエーション
- ボールを奪われたら守備になり時間内でやる(攻守の切り替えの練習にもなる)
- 3~5回守備チームがボールを奪ったら攻守交代(その都度何故奪われたのかなど指導するのに良い)
- フリーマンからボールを奪えないルール(3人へのマークが厳しくなる)
この練習メニューの良いところ
- ゴールが無いのでポゼッションに集中する(ミニゲームではゴールに向かうため、前への意識が高くなり強引なプレーが多くなる)
- 前後の切り替えの判断が良くなる
- ギャップを作る感覚を得られる
- 360度意識を持つことができる
- 細かくパスを回して縦パスで展開を図る練習ができる
- その他パスはもちろん、ファーストタッチや、ボディシェイプ、ディヘンスの予測等々、年代に応じて様々なスキルを練習できる
参考http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/25
コメントを残す