
女子U14東京トレセンの練習を見に行ってきました
昨日は東京トレセンの練習を見に行ってきました。 着いたのが遅かったので半分位しか見れませんでしたが、コーチが熱心でとても参考になりました。 前見に行った時にU18を指導していたコーチでした。 他には、スピリッツというか、 …
昨日は東京トレセンの練習を見に行ってきました。 着いたのが遅かったので半分位しか見れませんでしたが、コーチが熱心でとても参考になりました。 前見に行った時にU18を指導していたコーチでした。 他には、スピリッツというか、 …
何か一つの事を教えようとしたときは、逆の事も教える必要があるかもしれません。 例えば、マノン(man on)で(背負っている状況で)前を向いて相手に突っ込んでしまう子に対して、「背負ってるんだから前を向いたら奪われる」と …
赤い好敵手 同じブロックに赤い好敵手がいました。そのチームはちびっ子が多く都大会ではあまりいい結果(昔は知りません)がありませんでしたが素敵なチームでした。特徴は全員サッカー。でも団子になるという事でなく、全員が一つのプ …
スペインのパス回しと日本のパス回しを比べた面白い動画から、パス回しの目的と概念を考えてみます。 スペイン スペインのパス回しは攻撃のための準備で、どこでスピードを上げて攻撃をスタートさせるかを全員で考えて動いています。余 …
昨日、上の娘の都立高校の合格発表日だった。スポーツ推薦なので早いのだ。結果合格したが、ホッとしたというよりも、びっくりだ。でもとても嬉しい。 推薦は、内申やそのスポーツの戦績などの書類を提出し、当日は実技試験と面接が行わ …
試合でどのくらい走ったか、どのくらいのスピードで走れたかなど、様々なデータが取れるICチップ内蔵のスパイクがアディダスから発売された。これはすでにメッシや香川真司などは履いている。メッシは人より断然走る距離が少ないそうだ …
お父さんやお母さんがサッカーの戦術や、組織プレー、技術について話してあげると良いと思います。 コーチが全員の子供と、自分の子供と同じくらい話すのは難しいでしょう。自分の子供には、常にサッカーの戦術や組織プレー、技術につい …
本やテレビ、インターネット上にサッカーの話は沢山あります。ここでは自分がサッカーコーチをしていく中で体験したことや感じたことをもとに書いています。理想論や定説とは違うかもしれませんので、あくまで参考程度に読んでください。 …
サッカーノートをつけさせるために、何年か前のクリスマスプレゼントで子供たちにノートをプレゼントした。 サッカーの事を考える時間を増やすには 何故サッカーノートをつけさせようと思ったか。理由は単純。サッカーの事を少しでも考 …
練習の内容について考えてみます。 練習メニューと指導 まず練習メニューだけ良ければ皆上手くなるか?これは違いますよね。バルセロナなど有名チームのユースの練習をパクっても、「良い指導」が無いと何にもなりません。何にもならな …