
オシム式パス練習で判断が速くイメージ力のある選手に
ハリルホジッチが新監督になりましたね。アギーレJAPANのサッカーは見ていて楽しかったので、もう少し見たかったなぁと残念ですが、ホジッチさんのサッカーはそれ以上に楽しみです。ホジッチさんはオシムさんと似ているかもしれない …
ハリルホジッチが新監督になりましたね。アギーレJAPANのサッカーは見ていて楽しかったので、もう少し見たかったなぁと残念ですが、ホジッチさんのサッカーはそれ以上に楽しみです。ホジッチさんはオシムさんと似ているかもしれない …
本格的に寒くなってきましたね。前かがみになり下を向いてしまいがちですが、しっかり胸を張って顔を上げて前を見たいものです。 今回は顔を上げてドリブルをする練習とパス練習です。 一つ目は「ドリブル鬼ごっこ」この …
何か一つの事を教えようとしたときは、逆の事も教える必要があるかもしれません。 例えば、マノン(man on)で(背負っている状況で)前を向いて相手に突っ込んでしまう子に対して、「背負ってるんだから前を向いたら奪われる」と …
最適なプレーを選択できる選手 判断と言ってもドリブル突破なのか、パスなのか、シュートなのか、どっちにパスなのか、ダイレクトなのか、溜めるのか、全てにおいて判断の連続です。常に何かしらの判断をしています。逆に判断をしないで …
赤い好敵手 同じブロックに赤い好敵手がいました。そのチームはちびっ子が多く都大会ではあまりいい結果(昔は知りません)がありませんでしたが素敵なチームでした。特徴は全員サッカー。でも団子になるという事でなく、全員が一つのプ …
メッシはスピードと切返しや、相手が足を出してきたタイミングで抜く事が多いです。この動画は1対1でボールが止まっているか、緩やかな時に繰り出す凄いフェイントです。 育成期ではなるべく体や神経に負荷を掛けたいので高難度の技術 …
フェイントで相手の逆を突く フェイントと言ってもいろいろあります。1対1で突破する時に使うフェイントはもちろん、パスをする時に目線や体の向きでフェイントを掛ける、ノールックパスやシュート時のキックフェイントなどなど。 そ …
ボールをもらう動きと言っても状況によって様々です。その時に最適なもらい方(動き)ができるのが良いのですが、その最適と言うのは選手のセンスやアイディア、また、ボールを持っている選手との意識の共有等々で変わってきますし、その …
少女や女子サッカーでは、練習中、選手たちのテンションがなかなか上がらないときがあります。先週はあんなに頑張っていたのに今週はめっきりみたいなときがある・・・・。そこが女子と男子とでは多少違うように感じます。そういうものだ …
この練習メニューはもう世界の定番と言っていいくらい有名です。 3対3-2フリーマン やり方 3対3でパスを回します 左右の赤がフリーマンでボールを持っている方の味方です フリーマンはボールを受けたらボールをくれたチームに …